こんにちは、あっさんです。
築49年戸建てのDIY いよいよスタートです。
2階洋間の片付け
まずは2階の洋間と2階の和室の残置物を1階に運んでいきます。
2階の洋間は本が非常に多い部屋


比較的に綺麗に見えるのですが、本が後ろからどんどん出てくる
分厚い広辞苑とかも

DIYではマスクは必須です。
2階和室


2階の和室は物はあるほうですが、もともと年配の方が住んでいたのか
介護用品が多くこれがまた重い

今回は父親と来ていまして、2階の洋間では私が寝て、和室では父が寝ることになります
この日着いたのは2時過ぎ、盆地エリアでは日が暮れるのが早い為
いそいで1階にもって降りています
2日目
2日目です。
古い本棚や木材を小さく切って置いておくため作業しています。
電気ノコギリやバールを使って壊しています。
ここに泊まって2日目ということで、まだガス来ていないのに風呂どうしたんだ?
と思われるかと思いますが、
歩いて2分のところに温泉があり、430円で入れます。
非常に気持ちよく、オヤジと色々話も出来て楽しみが増えました。
冬のDIYは気を付けないといけない事ですが、家の中をスリッパで過ごしていると冷えます。ですので2日目は家の中を土足で動き回ることにしました。
オヤジは関西からヘルプに来てくれていまして、助かりました。
普段運転しない私の代りに運転してくれますし、細かい作業を担当してくれました。
久しぶりにオヤジと二人で話が出来て楽しかったです。
こういう時間て大切ですよね。
ただウォシュレットが欲しかったらしく、そこだけ文句言ってましたが。
手動のウォシュレット買って送っておきました。
工具類はDIYでは必要になってくるのですが、主に官公庁オークションで仕入れています。
官公庁オークションは税金未払い差し押さえ品や、自治体の不用品などが出品されます。
安くで仕入れることが可能です。
http://assan-house.com/blog2/32kankocyookusyon/
2日間の作業が終わりました。
まだまだ残置物の撤去に時間も労力もかかりそう
でも2階はある程度綺麗になりました。
和室もスッキリしました。
これからする事はジモティーで物を上げたり売ったり
鉄くずを無料で引き取ってくれる業者さんに依頼
軽トラックを借りて残りの残置物をクリーンセンターへ持っていきたいと思います。
今回使用した道具&材料
寝袋
布団一式
電動丸ノコ
インパクトドライバー
土のう袋50枚 975円
バール1000円
クリーンセンター2000円を8回 16000円
YOUTUBEでもご覧いただけます。